さっきインストールしたばかりで、まだ全然使い方分かっていないんですが、
ライブドアブログのWebUIを使わずに編集&プレビューを繰り返しできるのいいです。
MarsEditって?
Mac用のブログエディタです。
いろんなブロガーが使っています。 ライブドアブログを使っているイケハヤが有料noteなかでもイイって言ってたので使ってみました。- 有料note:
- プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」
インストールしてみた
ダウンロードして、MarsEditのappファイルをAppフォルダにぼとっ。以上。
少し触ってみた
まずプレビューテンプレートの設定
ライブドアブログの個別記事ページのテンプレートをコピーして、MarsEditのプレビューテンプレートにペタッとはって、ブログ名などの変数をライブドアブログのものからMarsEditのものに置き換えて登録する。テンプレ内のリンクからCSSが読み込まれて同じスタイルでプレビューされるようになります。
こんな風にエディタでHTMLをサクッと書いたり、
MediaManagerからファイルを選べばサクッと画像等を追加できて、
こんな風にプレビューしてくれる。
ライブドアブログのWebUIもよくできてるけどあれでプレビューしてたら死ぬし。
こりゃ、便利だ。イケハヤも便利だ便利だ言うのがわかりました。
これで
これで、ブログ更新作業がシンプルにできそうです。 あと、
- Desktop用とスマホ用のテンプレートを切り替えながら確認したり
- pngを自動でjpgに変換してくれたり
もう少し使ってみます。
使ってみて気づいたことを追記してく
- 【解決】ライブドアブログで作った「カテゴリー」がMarsEditのNew Post,Edit Postの画面に表示されない。(2017/01/26)
- MarsEditの「New Post」画面でカテゴリは追加できる。
- でも、MarsEditでRefreshをすると手動で追加したカテゴリも含め、Categoriesからすべて消える
- なんでかなぁ。私のライブドアブログのAtomPub APIのエンドポイントURLたたくと、サービス文書にはカテゴリ一式が返されているように見えるんだけど、違うのかな?
- とりあえず、コミュニティに質問中(2017/01/27-)。
https://red-sweater.com/forums/discussion/3497/categories-list-missing-when-editing-a-post#latest - Danielからレスポンスがあった。RFC5023をちゃんとインプリしているか?って。ライブドアブログのヘルプには準拠しているって書いてあるけど。どちらの問題だろう。
とりあえず、エンドポイントから返ってくるサービス文書を診てもらうことにした(2017/01/28) - 修正版の MarsEdit 3.7.11b1 でライブドアブログからも正しくカテゴリが取得できるようになった!!(2017/1/31)
- ライブドアブログでは、以下のことはできない。まぁ、私のブログではあまり困らないけど。
また、この API では以下のことはサポートされません。
- 「続きを書く」及び「プライベート」部分の投稿・編集
- タグの付与及びその他オプション設定
- 自分が使うMarkupタグをカスタマイズして登録できるし、ショートカットも自由に割りあてられる。これはいいねぇ。
- 記事を更新してPublishedでPostするとDatetimeは更新されるんだな。当たり前のような気もするけど、ライブドアブログのWebUIではDatetimeを自由に設定できたらから、ちょっと違和感。