昨日の晩ごはん。
Kindle版「自慢の煮込み(エイムック3539)」から堤人美さんの「豆を使った煮込み」7レシピのうちの1つです。
完成図

材料
材料等、私なりにアレンジしています。オリジナルレシピはぜひ書籍をご覧ください。
- ラムチョップ 4本
- イナバのひよこ豆の缶詰 1缶(100g)
- ズッキーニ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- じゃがいも 1個
- レモン輪切り 2〜3枚
- パクチー 2株
- 下味A
- 塩 小匙1/2
- 胡椒 少々
- クミンパウダー 小匙1くらい
- コリアンダーシード 小匙1くらい
- すりおろしにんにく(チューブ) 2cmくらい
- オリーブオイル 大匙1
作り方
- ラムチョップに「下味A」で下味をつける。
- ズッキーニは縦半分で長さ2等分、玉ねぎはくし切り、パプリカとじゃがいもは縦に半分に切る
- パクチーは葉を適当に摘んで、根から茎は3〜4cmくらいに切る
- 鍋にオリーブオイル少量ひき、1、2、ひよこ豆、水1/3カップを加える
好みでパクチーの根と茎を追加する - フタをして中火で加熱し、蒸気が出てきたら極弱火にして30〜40分間蒸し煮にする
- 全体をざっくり混ぜる。こんな感じ
- 器に盛る。パクチーの葉を添えて出来上がり
実食
白ワインと一緒にいただきました。
極弱火でじっくりと蒸し焼きにすることで、肉もふんわり柔らかく仕上がり、野菜もホクホクです。
スパイスとレモンの風味が豆、ラム肉、野菜の全体を包み込むように染み渡って、
エスニックだけどやさしい感じの味わいだと思います。
パクチーが苦手な方はパクチーを抜いても大丈夫ですよ。
手軽で、とてもおいしいリピしたい一品でした。
今回参考にした書籍はこちらです。
堤人美さんの料理は手軽なのに見栄えする料理が多いように思います。 私は以下の堤さんのKindle本を持っていますが、どちらもオススメですよ。