先日買った成城石井 90周年限定の「9種類のこだわりミックスナッツ」が美味しかったのでリピート購入しました。よくあるミックスナッツは4〜5種類のものが多いですが、こちらは9種類。 しかも、糖質が少ないので有名なクルミはもちろん、さらに糖質のすくないブラジルナッツなどがたくさん。これは糖質制限にうってつけですよ。
商品パッケージ
9種類のナッツの名前がかかれています。アーモンドがノンパレルアーモンド、マルコナアーモンドの2種類で、他にクルミ、カシューナッツ、ピーカンナッツ、ブラジルナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツが入っています。
右上には「おかげさまで90周年」のロゴが入ってて確かに90周年限定のようです。

9種類を並べてみた
9種類のナッツを探し出して図示してみました。 一応、画像検索しながら確認したのであっていると思います。
入っている正確な比率は正確には数えていませんが、アーモンドが2種類ある分、やや多めに感じます。

9種類の栄養価
全体の栄養成分表示はパッケージ裏にあります。
ご多分に漏れずカロリーは高いです。
間違って一袋300gを一気食いすると2028kcalになります。
では、9種類のナッツそれぞれの100gあたりの栄養成分を「栄養計算データベース」で調べて、糖質の少ない順にならべてみました。
数あるナッツのなかでも、ブラジルナッツの糖質が一番少ないですね。クルミは2番ですね。逆に意外と糖質多めなのが、カシューナッツとピスタチオ。 ミックスナッツを選ぶ時は、ナッツ種類の配合を注意シてみたほうが良さそうです。
品名 | カロリー (kcal) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
食物繊維 (g) |
糖質 (g) |
ブラジルナッツ | 669 | 14.9 | 69.1 | 9.6 | 7.2 | 2.4 |
クルミ | 674 | 14.6 | 68.8 | 11.7 | 7.5 | 4.2 |
マカダミアナッツ | 720 | 8.3 | 76.7 | 12.2 | 6.2 | 6.0 |
ピーカンナッツ | 702 | 9.6 | 73.4 | 13.3 | 7.1 | 6.2 |
ヘーゼルナッツ | 684 | 13.6 | 69.3 | 13.9 | 7.4 | 6.5 |
アーモンド | 598 | 18.6 | 54.2 | 19.7 | 10.4 | 9.3 |
ピスタチオ | 615 | 17.4 | 56.1 | 20.9 | 9.2 | 11.7 |
カシューナッツ | 576 | 19.8 | 47.6 | 26.7 | 6.7 | 20.0 |
(以下参考) | ||||||
ピーナッツ | 585 | 26.5 | 49.4 | 19.6 | 7.2 | 12.4 |
ジャイアントコーン | 435 | 5.7 | 11.8 | 76.6 | 10.5 | 66.1 |
カロリーは概ね想像どおりですが、糖質はクルミが一番少ないとよく聞きますが、ブラジルナッツの方が少ないですね。
あと、参考にミックスナッツによく入っているピーナッツとジャイアントコーンも調べてみました。 こう考えると、よくあるミックスナッツよりも、糖質が少なめのナッツが入っていると考えても良いようです。
![]() | 成城石井 売り上げランキング : 84251
|
9種類の素性と効能を調べてみた
さて、栄養成分がわかったところで、各ナッツの素性や効能についても ググってまとめました。
- アーモンド
- ノンパレルアーモンド
- マルコナアーモンド
- クルミ
- カシューナッツ
- ピーカンナッツ
- ブラジルナッツ
- ピスタチオ
- ヘーゼルナッツ
- マカダミアナッツ
アーモンド(英名:Almond [ˈɑːmənd, ˈæmənd, ˈælmənd]、学名: Prunus dulcis、シノニム:Amygdalus dulcis)は、バラ科モモ属の落葉高木。およびそれから採ったナッツのこと。食品の中でもビタミンEが最も多く(含有100グラム中約30ミリ・グラム)含まれている。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多く含んでいる。 また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。
チョコレートに一番合うため江崎グリコではこの品種を使用している。 カルフォルニア産の半分を占める代表品種。ノンパレルとは”比類のない”という意味。 形は偏平で、粒がそろっていて、傷や割れが少ないので人気が高い
平たく丸みをおびた形で、豊かな風味と深い味わいは他のアーモンドと比べ別格。"アーモンドの女王"と呼ばれ、ヨーロッパ焼き菓子の代表的な原料となっている品種です。中でもスペイン産のマルコナ・アーモンドは、豊かなミネラルを含んだ土で力強い味わいに育まれ、市場で最も高値で取引されています。
クルミ(胡桃、山胡桃、英: Walnut、Black walnut、学名:Juglans)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その核果の種子(仁)を加工したナッツ。木材としてはウォールナット。仮果の中に核果があり、その内側の種子(仁)を食用とする。脂質が実全体の70%を占めている。また、ビタミンEを始め様々なビタミンやミネラルが豊富に含まれており、非常に栄養価の高いことでも知られる。 食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている。日本では縄文時代から種実の出土事例があり、オニグルミを中心に食料として利用されていたと考えられている
カシュー(学名: Anacardium occidentale、英名: Cashew [ˈkæʃuː]、葡名: Caju [kɐˈʒu]、和名: カシューナットノキ、勾玉の木)は、中南米原産のウルシ科の常緑高木。 その種子はカシューナッツと呼ばれ、食用とされる。 その歯ごたえと濃厚な食感が好まれる上、その約50〜70%を占める脂肪分に加え、炭水化物やタンパク質、ビタミンB1をはじめとするビタミン類、カリウム・リン・亜鉛などのミネラルと、5大栄養素を豊富に含むことから、人気のある食材となっている。 塩で味付けされた製品が、そのまま菓子や酒肴などとして良く食されるほか、調理の具材として、シチューやカレーのような煮物料理や、広東料理の腰果鶏丁(鶏肉カシューナッツ炒め)などの炒め物などに好んで利用される。
ペカン(学名:Carya illinoinensis)は、クルミ科の落葉高木およびその種実。ナッツ類。英名の“Pecan”の異なる読み方からピーカン、ピカンとも呼ばれる。 脂肪分の多いナッツが採れることから、俗に「バターの木」と呼ばれる。 この脂質の含有量は、クルミ(脂質約60%)やピーナッツ(脂質約57%)などよりも多く、ほぼマカダミアナッツ(脂質約72%)と同じくらいの割合である。味はクルミに似ているが苦みが少ない。
ブラジルナッツは、サガリバナ科の高木(ブラジルナッツノキ:Bertholletia excelsa)、またはナッツとして食用にされるその種子である。 マカダミアナッツと同じくバターのように濃厚な味で、先住民により古くから食用にされてきた。油脂分が70%と油を多量に含むため、燃料用にもされた。果実の殻は容器として用いられた。カロリーも豊富で、大きめのブラジルナッツの実は卵1個分のカロリーに匹敵する。
ピスタチオ(英:Pistachio、学名:Pistacia vera)は、ウルシ科カイノキ属の落葉高木。およびそれから採ったナッツ。熟した種子を殻果ごと焙煎し、塩味をつけたものを食用とする。ピスタチオグリーンと呼ばれる緑色が残り、味は他のナッツ類と異なる独特の風味があり、「ナッツの女王」とも呼ばれる。一般にナッツの摂取は心血管疾患発症リスクを低下させることが知られている。アーモンド、クルミ、ピスタチオの摂取は総コレステロール、LDL-コレステロールを低下させることが報告されているが、ピスタチオにおいては血圧降下作用も報告されている。
ヘーゼルナッツ(英: Hazelnut)とは、カバノキ科ハシバミ属の落葉低木の果実(堅果)である。形はややドングリに似るが、大きさが更に大きい。 種皮を剥き、煎ってから食べるほか、製菓の材料として、クッキー、チョコレート、アイスクリームなどに用いられる。一般的なナッツ類の中ではもっとも多く葉酸を含有する。
マカダミア(学名:Macadamia integrifolia)とはヤマモガシ科の常緑樹である。歯ごたえはもろめでややしっとりとしており、味は淡白。パーム油と食塩で味付けしたりチョコレートで包んだり、砕いてクッキーやケーキの材料の一部とする。また、和菓子のおかきにも取り入れられるなど、需要が増えている。 100g中の脂質は76.8gだがコレステロールをまったく含まず、逆にオレイン酸やパルミトレイン酸などの不飽和脂肪酸が83%も含まれる健康食品である。健康的なダイエットにも効果を見込める。
というわけで
「9種類のこだわりミックスナッツ」に含まれているナッツをざっくりと整理すると、
- 糖質が少ない、ブラジルナッツ、クルミが含まれている
- 脂質が5割から7割と多いのでカロリーは高い
- 各種ビタミンやミネラルなどが多く含まれている
- コレステロールが含まれていない、あるいは悪玉コレステロールを低下させる
ナッツ類全般に他の食品より糖質が少なく、低GI値で腹持ちが良いですが、 「9種類のこだわりミックスナッツ」はブラジルナッツとクルミをはじめ 特に糖質の低いナッツの割合が多めなので、他よりも糖質制限に効果があると思いますよ。
![]() |
![]() |
9種類の味と食感の違いを楽しんだうえに、 糖質制限ダイエットや健康維持にも良いのだから一石二鳥ですよね。
では、私はナッツを食べながら、1杯のみますので、この辺で。